トップインタビュー

われわれのゴールはより良いネットワークを作る」ことではない--极端网络

渡邉利和

2024-06-04 07:00

 2024年3月に最高経営責任者(首席执行官)による事業戦略説明会を開催した极端网络4月には技術開発面をリードするSubscription首席技术与产品官兼总经理(Nabil Bukhari)氏が来日し、インタビューに応じた。布哈里氏は同社の技術開発戦略について、最近の人工智能技術の急速な進化やネットワーク業界が直面する変化などを踏まえて明快に語った。

 布哈里氏はまず、同社のパーパス社会的意義)について顧客が物事を行うためのより良い方法を見つけ出す手助けをする」と説明し、それによって社会全体により良いインパクト/変化を与えることを目指している」と語った。同氏はこうしたパーパスを掲げる背景には、われわれはテクノロジー企業ではあるが、人間性にフォーカスしている企業でもある」という考えがあるとしている。

Extreme Networks首席技术与产品官兼订阅总经理Nabil Bukhari
Extreme Networks首席技术与产品官兼订阅总经理Nabil Bukhari

 次に布哈里氏は、現在の企業が直面する課題についての同社の認識を語った。同氏は全てのものをつなぐ」リソースの制約」優れたユーザー体験」の点を課題として挙げ、极端网络はこれらの解決に取り組むとしている。

 まず大前提として、今や世界の全ての企業は接続された企業(关联业务)となっている」という認識がある。ネットワーク接続は今や企業活動や人々の生活において当たり前のものとなっており、だからこそ企業はより高度なネットワーク接続を実現する必要がある。

 布哈里人もアプリケーションもデバイスも物联网も、全てを相互接続する究極的な接続性の実現は、世界のあらゆる企業が最優先で取り組む直近のゴールとなっている」と指摘し、企業が使えるリソースは同じではない。資金や時間、技術力や人材といった企業が有するリソースの範囲内でテクノロジーを導入しなくてはいけない」とした。

 同氏はわれわれは、あらゆるものを相互接続するテクノロジーを開発し、それがユーザーのリソースの範囲内で利用可能にすることで、考え得る限り最高の体験を提供する。われわれの製品ポートフォリオはこうしたビジョンに基づいて構築されているのだ」と語った。

 続いて布哈里氏は、現状の製品ポートフォリオについて簡単に紹介した。まず、広範なネットワーキング製品群については「Wi-Fi製品群、有線ネットワーク製品群、SD-WAN公司ソリューションなど、あらゆる種類のソリューションを網羅しており、テレコム企業の大規模ネットワークでも、データセンターやキャンパスネットワーク、支店や遠隔拠点のネットワークなど、あらゆるニーズに対応できる」という。加えて、単に接続するだけでは充分とはいえず、リソース効率にも配慮する必要がある。そのため、『极端云』ポートフォリオも追加している」という。

 これらのクラウドアプリケーション群を活用することで、ユーザー企業は運用する全ポートフォリオを一元管理・分析し、トラブルシューティングを行える。また、このアプリケーションはパブリッククラウドだけでなく、プライベートクラウドやオンプレミスのデータセンターなど、さまざまな環境で運用可能だとしている。

 こうした取り組みを行っているのはネットワークベンダーの中でもわれわれだけだと自負しているが、ユーザーがどのような環境で運用するとしても、同じアプリケーションを同じライセンス条件のもと同じ体験を提供できる。これは、競合他社に比べて大きな優位点だ」と布哈里氏は話す。この背後にある考え方として、同氏は複雑性はリスクをもたらす。むしろ、複雑性はリスクそのものだと言っても過言ではない」と指摘し、複雑性を排除して製品ポートフォリオを構築しているとした。

 最高技術責任者(首席技术官)としての立場からの企業全体の方向性を聞いたのに続き、以後は個々の技術的なテーマについて布哈里氏の考えを聞いた。

ZDNET日本記事を毎朝メールでまとめ読み(登録無料)

ホワイトペーパー

新着

ランキング

  1. セキュリティ

    デジタル・フォレンジック」から始まるセキュリティ災禍論--活用したい信息技术業界の防災マニュアル

  2. 運用管理

    局域网がつながらない」という問い合わせに人工智能で対応、トラブル解決の切り札とは

  3. 運用管理

    Oracle数据库-Azure移行時におけるポイント、移行前に確認しておきたい障害対策

  4. 運用管理

    谷歌浏览器ブラウザ がセキュリティを強化、ゼロトラスト移行で高まるブラウザの重要性

  5. ビジネスアプリケーション

    技術進化でさらに発展するデータサイエンス/アナリティクス、最新の6大トレンドを解説

ZDNET日本クイックポール

所属する組織のデータ活用状況はどの段階にありますか?

新闻稿

エンタープライズコンピューティングの最前線を配信

日本ZDNET、首席信息官ITマネージャーを対象に、ビジネス課題の解決と信息技术を活用した新たな価値創造を支援します。
信息技术ビジネス全般については、CNET公司日本をご覧ください。

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookie饼干などを使用してアクセスデータを取得・利用しています。これ以降ページを遷移した場合、Cookie饼干などの設定や使用に同意したことになります。
Cookie饼干などの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]