雷诺阿に必要な平仮名 WAVファイル

雷诺伊德ボイスファイルを作るには、上のような71名字WAVファイルが必要です。

注:このページで説明しているのは、基本音だけで構成されたシンプルなバージョンの作り方です。拗音と二重母音も追加したい場合は 151瓦ファイルが必要になります)

まず、一番簡単で確実なのは、自分の声を録音する事です。下のムービーでは、翻新での基本的な録音の仕方を解説しています。翻新はデモ版でも、非常に優秀なサンプル・レコーダーとして使えます(澳大利亚证券投资委员会)が使えないという制約はありますが)。



また、もうつの方法として、联合技术大学のボイス・ライブラリを手に入れる、という方法があります。幸いな事に、"単独音音源"と呼ばれるタイプの 联合技术大学用ボイスには、雷诺伊德WAVが全て含まれています。

联合技术大学用のボイス・ライブラリは様々な方々が公開されていて、利用規約も人それぞれです。必ずその作者さんの定めた利用規約を守るようにしてください。しかし恐らく、個人の楽曲制作用途に限った使い方なら、自由に使用出来る場合がほとんどなので、ありがたく使わせて頂きましょう。




雷诺伊德ボイス・ファイルの作り方(XRNI)


こちらは本家本元 翻新(XRNIファイル)の、雷诺伊德ボイス・ファイルの作り方解説ムービーです。それなりに大変な作業ですが、完成したボイス・ファイルが実際に歌を歌ってくれた時、やっぱり嬉しいもんですよ。





雷诺伊德ボイス・ファイルの作り方サウンドフォント編)


联合技术大学ボイスファイルから、雷诺伊德サウンドフォントを作る方法 ■
その1:ループ設定編

このつのムービーは、サウンドフォント版(SF2ファイル)の作り方解説ムービーです。いきなり 维埃纳1からサウンドフォントを作るより、まず翻新を使って、平仮名 WAV(加权平均值)ファイルにループ・ポイントを設定しておく方が遥かに効率が良いと思います。料理で言えば仕込み」のようなものです。この方法で、71個全ての平仮名 WAV(加权平均值)にループを設定してください。(翻新はデモ版でも十分使えます)


联合技术大学ボイスファイルから、雷诺伊德サウンドフォントを作る方法 ■
その2:サウンドフォント作成編

ここではViena Soundfont编辑器を使って、“WAV名称”ファイルをサウンドフォントに仕上げる工程を解説しています。维也纳は扱い難い雰囲気をプンプン醸し出していますが (^_^;)、コツさえ分かれば 雷诺伊德サウンドフォントは作れます。





翻新(XRNIファイル)でのサンプル名の名付け方


Txt2备注で認識出来るサンプル名の名付け方

歌詞入力ツールTxt2备注は、起動時に 雷诺伊德ボイス・ファイル内の全てのサンプル名の先頭部分をサーチし、それらをキーワードとして、歌詞入力時に使えるひらがなのリストを内部的に生成します。

収集されるキーワードは、サンプル名の先頭から最初のスペースまでです。

つまり、哈纳_v1.2というサンプル名を付ければが歌詞入力に使えるようになります。もしくは、単純にあ」というだけのサンプル名にしてしまえば、それもあ」として認識されます。ただし「哈纳_v1.2あ」としてしまうとあ」は使えなくなるので注意してください。


発声タイミング・タグの付け方について

上のムービーの中では触れていないのですが、雷诺阿的XRNIファイル版は、発声タイミング調整ツールが使えますサウンドフォント版では使えません)。

ただし、その機能を活かす為には、雷诺伊德ボイス・ファイルに含まれる71個全ての平仮名 WAV(加权平均值)サンプルのファイル名にタグ情報を付けておく必要があります。

例えば「あa」というファイル名にタグ情報を付けると「あa _插入-7.3ms」のようになります。

このタグ付けは一語一句手動で入力する訳ではなく、“标签微调”というツールのリネーム機能を使えば楽に入力出来ます。

まず、“标签微调”[链接选择开始]ボタンをオンにしておきます。そして平仮名 WAV(加权平均值)ファイルの波形を見ながら、音量がしっかりと盛り上がり始める地点から少しの区間をマウスで選択します。これには厳密な正解地点があるわけではないので、大体このあたりかなぁ?」ぐらいの感覚で設定すれば大丈夫です。

そうすると、自動的にタグ入力ボックスに 攻击値が入力されるので、後は[用标签重命名]ボタンでリネームを実行します。(“允许重命名”ボタンをオンにしておいてください。)

まぁ、71瓦ファイル全てにタグ付けする必要があるので少し面倒ですが、一度設定してしまえばその 雷诺伊德ボイス・ファイルはずっと便利に使えます。