IDEAS主页打印自https://ideas.repec.org/p/hit/piecis/464.html
  我的参考书目  保存此纸张

労働市場の二極化の長期的推移 : 非定型業務の増大と労働市場における評価, 日本劳动力市场两极分化的长期趋势:非常规任务投入的增加及其在劳动力市场中的价值

作者

已列出:
  • 池永,肇恵
  • Toshie Ikenaga
  • イケナガ,トシエ
  • 神林,龍
  • 隆市Kambayashi
  • カンバヤシ,リョウ

摘要

我想说的是Autor、Levy和Murnane(2003)による、定型的か非定型的か、知的作業か身体的作業かなどの観点から業務を定義した「非定型分析」「非定型相互」「定型認識」「定型手仕事」「非定型手仕事」の5分類に基づき、1960年から2005年にかけての動向を統計的に観察した。その結果、数量について、非定型業務(相互、手仕事、分析)のシェアが1960年以降ほぼ一貫して増加し、定型業務(認識、手仕事)のシェアがほぼ一貫して減少したことがわかった。非定型業務については、いわゆる高スキル、低スキル両方でシェアの拡大がみられることがわかった。この傾向は1980年代以降のアメリカ合衆国の動向と似通っているが、日本においては、合衆国で1980年代以降に特異的に見られた傾向が高度成長期後期から半世紀に渡って持続的だった点に特徴がある。さらに1970年から2000年における労働市場での5業務の評価を、職業別平均賃金を5業務に回帰することで推計した。各職業の平均賃金に対して、定型認識業務は正の相関を、定型手仕事業務は負の相関を示した。業務に対する評価と業務構成比の時系列推移を照合し、各業務に対する需要と供給の動向を推察すると、非定型分析業務・定型手仕事業務ではどちらかというと需要の増減が支配的であり、非定型相互業務・手仕事業務および定型認識業務ではどちらかというと供給の増減が支配的であったことが示された。

建议引文

  • 肇恵&Ikenaga、Toshie和イケナガ, トシエ & 神林, 龍 & Kambayashi、Ryo和カンバヤシ, リョウ, 2010労働市場の二極化の長期的推移 : 非定型業務の増大と労働市場における評価, 日本劳动力市场两极分化的长期趋势:非常规任务投入的增加及其在劳动力市场中的价值,"PIE/CIS讨论文件464,一桥大学经济研究所代际研究中心。
  • 手柄:RePEc:hit:piecis:464
    注:2009年12月;2010年2月
    作为

    从出版商下载全文

    文件URL: https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/18288/pie_dp464.pdf
    下载限制:
    ---><---

    有关此项目的更多信息

    统计

    访问和下载统计

    更正

    本网站上的所有材料均由各自的出版商和作者提供。您可以帮助纠正错误和遗漏。请求更正时,请提及此项目的句柄:RePEc:命中:piecis:464。请参阅一般信息关于如何更正RePEc中的材料。

    如果您编写了此项目,但尚未在RePEc注册,我们鼓励您这样做在这里。这允许将您的个人资料链接到此项目。它还允许您接受我们不确定的该项目的潜在引用。

    我们没有这个项目的参考书目。您可以使用这个表格.

    如果你知道引用这篇文章的遗漏项目,你可以帮助我们创建这些链接,方法是以与上面相同的方式为每个引用项目添加相关的引用。如果您是此项目的注册作者,您可能还需要检查您的RePEc作者服务个人资料,因为可能有一些引文等待确认。

    有关此项目的技术问题,或更正其作者、标题、摘要、书目或下载信息,请联系:一桥大学图书馆数字资源部(电子邮件如下)。供应商的一般联系方式:https://edirc.repec.org/data/cihitjp.html.

    请注意,更正可能需要几周时间才能筛选出来各种RePEc服务。

    思想是一个经济学研究论文服务。RePEc使用各出版商提供的书目数据。