IDEAS主页打印自https://ideas.repec.org/p/hit/piecis/389.html
  我的参考书目  保存此纸张

日本の労働政策の方向性 : 多様化への対応と政策効果分析の重要性, 日本劳工政策趋势:应对政策评估的多样性和重要性

作者

已列出:
  • 池永,肇恵
  • Toshie Ikenaga
  • イケナガ,トシエ

摘要

本稿では労働法制度・政策の体系とその動向や特徴をさぐった上で、政策介入の意味、政策効果分析の重要性を考察する。そこでは、雇用保険を財源として企業を通じた職業訓練・能力開発や特定分野・地域・グループへの就労支援等の積極的な政策への、また多様化する就労に対する新たなルールの制定や個別的対応への流れが見られた。労働市場において想定される様々な市場の失敗から政策介入が正当化される場合が多いものの、手法や時間軸により効果が異なったり政府の失敗の可能性もあることなどから、政策の効果を検証する分析が必要となる。政策効果分析にあたっては、必要なデータ入手の困難さやセレクションバイアス、内生性への対処など分析手法上の課題がある。また直接的な効果のみならず、社会全体でみた費用―便益分析や、政策対象以外のグループとの代替など間接的効果への考慮も求められる。これらを踏まえて労働政策に今後求められるのは、第1に真に支援が必要な個人への対応、第に制度の簡素化・透明化、第に政策相互の関係も考慮した横断的視点と政策効果分析の重要性である。

建议引文

  • 肇恵&Ikenaga、Toshie和イケナガ, トシエ, 2008日本の労働政策の方向性 : 多様化への対応と政策効果分析の重要性, 日本劳工政策趋势:应对政策评估的多样性和重要性,"PIE/CIS讨论文件389,一桥大学经济研究所代际研究中心。
  • 手柄:RePEc:命中:piecis:389
    注:2008年8月
    作为

    从出版商下载全文

    文件URL: https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/15912/pie_dp389.pdf
    下载限制:
    ---><---

    有关此项目的更多信息

    统计

    访问和下载统计

    更正

    本网站上的所有材料均由各自的出版商和作者提供。您可以帮助纠正错误和遗漏。请求更正时,请提及此项目的句柄:RePEc:命中:piecis:389。请参阅一般信息关于如何更正RePEc中的材料。

    如果您编写了此项目,但尚未在RePEc注册,我们鼓励您这样做在这里。这允许将您的个人资料链接到此项目。它还允许您接受我们不确定的该项目的潜在引用。

    我们没有这个项目的参考书目。您可以使用这个表格.

    如果你知道引用这篇文章的遗漏项目,你可以帮助我们创建这些链接,方法是以与上面相同的方式为每个引用项目添加相关的引用。如果您是此项目的注册作者,您可能还需要检查您的RePEc作者服务个人资料,因为可能有一些引文等待确认。

    有关此项目的技术问题,或更正其作者、标题、摘要、书目或下载信息,请联系:一桥大学图书馆数字资源部(以下电子邮件可用)。供应商的一般联系方式:https://edirc.repec.org/data/cihitjp.html.

    请注意,更正可能需要几周时间才能筛选出来各种RePEc服务。

    思想是一个经济学研究论文服务。RePEc使用各出版商提供的书目数据。